指定ジャンルの有料noteのみを検索したり、稼いでるnoteの有料記事を特定する裏技
よくTwitterで有料noteの収益報告をしている人がいると思うのですが、ほとんどの場合、実際に稼いでるアカウントは公開していません。
有料noteが今月は100万円売れたとか、今日は2万円売れたとか・・・そんなツイートをよく見ると、どんなアカウントでどんな内容のnoteを書いてるのか知りたいと思いませんか?
*中には集客のためにテキトーな嘘を書いている人もいるかもしれませんが、そういうアカウントは論外とします。そこは自分で見分けて下さい。
当たり前ですが、売上などを公開している以上、アカウントや販売している記事は簡単には教えてくれることはありません。ネットの場合、他人に教えてしまうと簡単にパクられたり、真似されたりするからです。
noteの場合、有料記事だけを表示したり、人気の有料記事や売れている有料記事だけを検索するのは現時点ではできません。
noteはあえてこういう運営の方法を取っているのだと思いますが、人によっては特定のジャンルの有料記事だけを読みたいとか、自分が売ろうとしているジャンルの他の有料記事の料金相場を知りたいとか、有料記事を売っているライバルの記事を読みたいとか、いろんな要望はあると思います。
そこで、自分が読みたいジャンルの有料記事だけを見つけ出す方法をまとめました。
これによって、冒頭に書いたように「あの人が売っている有料記事を特定したい」場合にも使えます。実際ツイッターで有料記事の売り上げを時々公開している人のアカウントもいくつか特定しました。たぶんほぼほぼ間違いないはずです。
ということで、この記事でできることをまとめました。
・同様に投稿された期間なども絞ることができる。
・特定のキーワードが入った有料記事だけを表示させることができる。
あとはこれにプラスして、だいたいの情報が分かれば、そのアカウントを特定することが可能です。
アカウントを特定する場合に必要なのは、ジャンル(もしくはその記事に入っているキーワード)、投稿された日(だいだいでOK)です。これである程度候補となる記事を見つけ出します。
ただ、この状態ではかなり数が多いので、そこからは消去法で消していくという流れになります。
どれぐらいそのnoteのアカウントの情報が分かるかによって、ここから特定できるかが鍵になります。
以下の内容の内がだいたい分かれば、かなり高い確率で有料記事を特定することが可能です。
・販売している有料記事の料金
・アカウント全体の有料記事の本数
・アカウント開設日(もしくは投稿日)*だいたいでOK
・無料記事の本数(または月何本ぐらい投稿しているかなど)
特に販売している有料記事の料金が分かれば、かなり絞り込まれるので、あとは該当のTwitterアカウントと照らし合わせれば、かなり高い確率で特定可能です。
かなり高い確率で特定ができる方法だと思います。
実はこれ、みんな知っているものだと思っていたのですが、先日noteの有料記事の売上報告をしているTwitterアカウントがあって「noteのアカウント教えてほしい→教えられない」みたいなやりとりをたまたま目にして、この方法をで調べてみたところ10分ぐらいで見つかりました。
もちろん100%確実ではないですが、投稿した日にちや有料記事と無料記事の割合、料金、連動しているTwitterアカウントのフォロワー数などを考えれば、ほぼ間違いなくそのアカウントでした。
アカウントさえ特定できれば、どんなnoteをどうやって売っているのかが分かるし、こんな感じのnoteがこれだけ売れるんだというのも分かるので、売り方なども含めてかなり参考になるはずです。
ちなみにこれ有料にしていますが、無料で出しても全然いいと思っていたのですが、あまりこうやって特定し始めると、みんな情報を出さなくなるので、どうしても知りたい一部の人だけに読んでいただければと思い、ちょい高めに設定しています。
100円にして100人に買ってもらうより、2,000円にして5人に買ってもらうぐらいでいいかなと思ってます。
お金を払ってまで知りたくない!という人のために、ここまでの無料部分で結構ヒントを出しておきました。もしかしたら何回か読めば答えが分かるかもしれません。
もちろんプログラムとかたいそうなものではなく、誰でも簡単にパソコンでもスマホからでもできます。
ということで、ここから有料になります。
なお、こちらの記事は期間限定の予定です。一定数売れれば予告なく販売終了するかもしれませんのでご了承下さい。
余計な前置きはおいといて、早速具体的なやり方を書いていきます。